=================================
◎●
●○ MCF事務局通信 NO. 1394 2019/03/29
~ 深センとシリコンバレーの秘密
SPAJAM2019キックオフMeetup 開催のご案内 ~
=================================
MCF会員およびご関係者 各位
いつも大変お世話になっております。MCF事務局です。
平素は当団体活動にご協力頂きましてまことにありがとうございます。
温泉でハッカソン!SPAJAM2019のキックオフMeetupです。
SPAJAMのスペシャルツアーに関連して、イノベーションの2大聖地「深センと
シリコンバレーの秘密」をテーマにレクチャーとネットワーキングパーティを
開催します。
SPAJAM関係者・参加を検討されているクリエイターから、エンジニア等
クリエイターとのネットワーキング及びオープンイノベーションに興味
がある企業の方は、是非参加してネットワークを拡げてください。
◎SPAJAM2019およびスパジャム道場の参加者とスポンサー企業応募受付中です!
詳細は以下の公式サイトをご参照ください。
http://spajam.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ SPAJAM2019キックオフMEETUP ■□
http://ptix.at/f01mVd
【日 時】2019年4月11日(木) 19:00~21:00 18:30開場
【会 場】株式会社アカツキ
東京都品川区上大崎2丁目13−30 8階 oak meguro
【参加費】無料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
19:00~20:00
「加速都市深セン」
高須正和 株式会社スイッチサイエンス Global Business Development
「シリコンバレースペシャルツアーレポート&ハッカソンTips」
まどや (SPAJAM2018優勝チーム)
20:00~21:00
ネットワーキングパーティ
※軽食やお飲み物を用意しております
****************************************
▼詳細とお申込みはこちら
http://ptix.at/f01mVd
****************************************
▼高須さんのProfile
無駄に元気な、Makeイベント大好きおじさん。DIYイベントMaker Faireの
アジア版に、世界でいちばん多く参加している。
日本と世界のMakerムーブ
メントをつなげることに関心があり、日本のDIYカルチャーを海外に伝える
『ニコ技輸出プロジェクト』や『ニコ技深圳交流会』の発起人。MakerFaire
深セン(中国)、MakerFaire シンガポールなどの運営に携わる。
現在、Maker向けツールの開発/販売をしている株式会社スイッチサイエンス
のGlobal Business Developmentとして、中国深圳をベースに世界の様々な
Maker Faireに参加。
インターネットの社会実装事例を研究する「インターネット
プラス研究所」の副所長を務める。
著書「メイカーズのエコシステム」
「世界ハッカースペースガイド」訳書「ハードウェアハッカー」ほか
Web連載など多数
詳細は以下:
https://medium.com/@tks/takasu-profile-c50feee078ac
▼シリコンバレースペシャルツアー by まどやツアー動画ブログ
ツアー動画
http://nico.ms/sm34593530
ブログ
https://spajam2018.studio.design/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□【4月17日開催】ゲーム分野の潮流、ゲームサービス業の拡大へ ■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は世界で隆盛するeスポーツの現状と5G時代に到来するライブエンタ
テイメントについてVRの紹介を中心にお話し頂きます。また国内外の
ゲーム市場環境の変化とビジネスチャンスについてデータをもとに解説し
て頂きます。さらにマイネットの上原社長とKlabの森田新社長に参加頂き、
最新のビジネストレンドについてパネルディスカッションをいたします。
【開催概要】
日 時:2019年4月17日(水) 13:00~17:00
会 場:株式会社 mediba
東京都港区六本木3−2−1 住友不動産六本木グランドタワー8F
https://www.mediba.jp/company/access/tokyo.html
▼申し込みと詳細はこちら
https://www.mcf.or.jp/mcfseminar20190417/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□Asia Smart App Awards(ASA) のご案内
~オリジナルのアプリでアジアの同業者と技術交流しましょう!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MCFとMOUを締結しておりますWTIA(the Hong Kong Wireless Technology
Industry Association)が、イスラエル、日本、韓国、中国、マレーシア、
シンガポール、台湾、インド、インドネシア、フィリピン、ベトナム
と協力してAsia Smart App Awardsを開催します。
様々なアジア地域から産業専門家やコンテンツファイナリストが参加し、
プレゼンの場も設けられ、香港事業家や実践家も招聘される場となってい
ます。ファイナリストに選出されると香港までの無料の往復航空チケット
と宿泊が提供されます。
▼HP
http://contest2019.bestasiaapp.hk/(英語)
*ページ中ほどに応募フォームがございます。
■募集分野
・Public Sector Distinction(公共部門)
・Business and Commercial(ビジネスとコマーシャル)
・Lifestyle, Social and Entertainment(ライフスタイル、ソーシャル、エンターテイメント)
■ご応募のお問い合わせ
MCF事務局まで:
info@mcf.or.jp
*MCFを通じて応募も可能です。その場合はエクセルの入力フォーマットを
お送りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ MCF認定個人情報保護団体対象事業者登録受付中 ■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MCFは、「個人情報の保護に関する法律」の規定に基づき、認定個人情報
保護団体として、総務大臣及び経済産業大臣から認定を受け、2017年5月
30日に改正個人情報保護法が全面施行となり、MCFは個人情報保護委員会
のもと、認定個人情報保護団体として業務を行っております。
今般、認定個人情報保護団体の対象事業者登録を開始しましたのでご案内
いたします。MCFでPマークを申請した事業者は無料でご登録できます。
▼対象事業者のメリットはこちら
https://www.mcf.or.jp/crtfd_personalinfo/merit
▼対象事業者の登録はこちら
https://www.mcf.or.jp/crtfd_personalinfo/applicationform
※認定個人情報保護団体の対象事業者は、複数の登録が可能です。
▼認定個人情報保護団体の詳細はこちら
https://www.mcf.or.jp/crtfd_personalinfo
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇MCFはプライバシーマーク指定審査機関です◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員向けにプライバシーマークの付与適格申請に対する審査業務を
行っております。詳細については、こちらのURLをご参照下さい。
https://www.mcf.or.jp/privacymark/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ MCF直近の活動 ■
<MCF会員限定>と記されているリンク先を閲覧するには
会員専用のID、パスワードが必要です。
不明な場合は、MCF事務局( info@mcf.or.jp )までお問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎総務省「プラットフォームサービスに関する研究会中間報告書(案)」に関する意見募集
に対して意見を提出しました。
▼MCF意見(2019年3月8日)
https://www.mcf.or.jp/pr_opinion/2019-09
◎「知的財産推進計画2019」の策定に向けた意見募集に意見提出をしました。
▼MCF意見(2019年2月15日)
https://www.mcf.or.jp/pr_opinion/2019-09
◎産業構造審議会 知的財産分科会 特許制度小委員会
「実効的な権利保護に向けた知財紛争処理システムの在り方(案)」
に対する意見募集に対して意見を提出しました
▼MCF意見(2019年2月8日)
https://www.mcf.or.jp/pr_opinion/2019-09
◎「電気通信事業法施行規則の一部を改正する省令案(電気通信業務の休廃止
に係る利用者周知義務)に対する意見募集」への意見を提出しました
▼MCF意見(2019年1月11日)
https://www.mcf.or.jp/pr_opinion/2019-09
◎「デジタル・プラットフォーマーを巡る取引環境整備に関する
検討会」中間論点整理(案)への意見を提出しました
▼MCF意見(2018年12月4日)
https://www.mcf.or.jp/pr_opinion/2019-09
◎「個人情報保護法についてのガイドライン(通則編)」改正案への
意見を提出しました。
▼MCF意見(2018年10月31日)
https://www.mcf.or.jp/pr_opinion/2019-09
◎「モバイルコンテンツ関連事業者のための個人情報保護ガイドライン」
第3版を公表しました。(2018年10月23日)
https://www.mcf.or.jp/statistics_guideline
上記以外の意見書・プレスリリースはこちら
https://www.mcf.or.jp/pr_opinion/2019-09
◎2017年モバイルコンテンツ関連市場規模
▼統計データガイドライン(2018年7月30日)
https://www.mcf.or.jp/statistics_guideline
◎デジタル市場マンスリーレポート(MCF会員向特別版)
国内外の最新モバイルの動向を隔月配信
◎理事会
2019年5月14日
◎知財・著作権委員会<MCF会員限定>
2019年4月8日
◎業務・海外ビジネス委員会<MCF会員限定>
2019年4月5日
◎コンテンツプロバイダ委員会<MCF会員限定>
2019年4月3日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発信元/一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム事務局
(Mobile Content Forum)
〒150-0011 東京都渋谷区東3-22-8 サワダビル4F
Tel:03-5468-5091 Fax:03-5468-1237
https://www.mcf.or.jp/
mailto:info@mcf.or.jp
http://www.facebook.com/MobileContentForum
◆MCF及び事務局通信に関するご意見ご要望は事務局までお願いします。
◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。
登録:https://www.mcf.or.jp/newsletter/application
解除:https://www.mcf.or.jp/newsletter/cancel
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━