=================================
◎●
●○ MCF事務局通信 NO.1384 2019/02/15
~ これからのドローン・ロボット・AIビジネス
東京大学松尾先生による「人工知能の未来」 ~
=================================
MCF会員および業界関係者 各位
いつも大変お世話になっております。MCF事務局です。
平素は当団体活動にご協力頂きましてまことにありがとうございます。
MCFセミナー「これからのドローン・ロボット・AI・ビジネス」を開催します。
我が国のAI第一人者東京大学松尾先生による「人工知能の未来」基調講演!!
最新のドローンの現状について、技術トレンドをはじめとした現状を
知財や法規制の解説をさせていただきます。
パネルディスカッションでは、有識者と実務者が具体的なビジネスモデルの
可能性についてディスカッションします。
MCF会員及びWeWorkメンバー(30名迄)の皆様は無料でご参加いただけますので、
是非ともご参加ください。
会員以外の方もこの機会にMCFへのご入会をご検討いただき、業界活動に
ご参加いただくとともに、皆様の事業活動にお役立ていただけば幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ MCF3月セミナー
「これからのドローン・ロボット・AIビジネス」 ■□
3月19日(火) 13時~17時 開場 12時30分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼詳細とお申込みはこちら
https://www.mcf.or.jp/mcfseminar20190319/
■プログラム
13:00~13:50
「ドローン関連の最新知財動向
~トレンドの変化と主要プレイヤーの分析~」
株式会社DRONE iPLAB 代表取締役社長
中畑 稔様
14:00~14:50
「ドローン・ビジネスと法規制(仮)」
森濱田松本法律事務所
戸嶋 浩二 様 /林 浩美 様/ 岡田 淳 様
15:00~15:50
「人工知能の未来 -ディープラーニングの先にあるもの」
東京大学 大学院 工学系研究科 特任准教授
松尾 豊 様
16:00~17:00
パネルディスカッション
「ロボット・AI・ビッグデータのビジネスモデル」
パネラー
株式会社スマートロボティクス 取締役COO 井島 剛志 様
Origin Wireless Japan株式会社 COO執行役員 角谷 友行 様
株式会社日本総合研究所 プリンシパル 東 博暢 様
モデレーター
一社)モバイル・コンテンツ・フォーラム 専務理事 岸原 孝昌
■日時 2019年3月19日(火)
開場:12:30
セミナー:13:00~17:00
■会場
株式会社ディー・エヌ・エー
住所:〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ
■参加料
【セミナー】
MCF会員:無料(会費区分による参加枠)
WeWorkメンバー:無料(先着30名まで)
一般:¥10,000
****************************************
▼詳細とお申込みはこちら
https://www.mcf.or.jp/mcfseminar20190319/
****************************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■MCFはMWC Barcelona 2019 、MWC上海2019のメディアパートナーです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MCF会員は、2月25日から開催されるMWC Barcelona 2019のPASSが
15%割引となりますので是非ご活用ください。
●MWC Barcelona 2019
▼MCF会員用割引コードはこちら
https://www.mcf.or.jp/member_entry/19625
*アクセスには会員専用のID・PASSが必要です。不明の場合は
事務局までご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ MCF認定個人情報保護団体対象事業者登録受付中 ■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MCFは、「個人情報の保護に関する法律」の規定に基づき、認定個人情報
保護団体として、総務大臣及び経済産業大臣から認定を受け、2017年5月
30日に改正個人情報保護法が全面施行となり、MCFは個人情報保護委員会
のもと、認定個人情報保護団体として業務を行っております。
今般、認定個人情報保護団体の対象事業者登録を開始しましたのでご案内
いたします。MCFでPマークを申請した事業者は無料でご登録できます。
▼対象事業者のメリットはこちら
https://www.mcf.or.jp/crtfd_personalinfo/merit
▼対象事業者の登録はこちら
https://www.mcf.or.jp/crtfd_personalinfo/applicationform
※認定個人情報保護団体の対象事業者は、複数の登録が可能です。
▼認定個人情報保護団体の詳細はこちら
https://www.mcf.or.jp/crtfd_personalinfo
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇MCFはプライバシーマーク指定審査機関です◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員向けにプライバシーマークの付与適格申請に対する審査業務を
行っております。詳細については、こちらのURLをご参照下さい。
https://www.mcf.or.jp/privacymark/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ MCF直近の活動 ■
<MCF会員限定>と記されているリンク先を閲覧するには
会員専用のID、パスワードが必要です。
不明な場合は、MCF事務局( info@mcf.or.jp )までお問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎産業構造審議会 知的財産分科会 特許制度小委員会
「実効的な権利保護に向けた知財紛争処理システムの在り方(案)」
に対する意見募集に対して意見を提出しました
▼MCF意見(2019年2月8日)
https://www.mcf.or.jp/pr_opinion/2019-09
◎「電気通信事業法施行規則の一部を改正する省令案(電気通信業務の休廃止
に係る利用者周知義務)に対する意見募集」への意見を提出しました
▼MCF意見(2019年1月11日)
https://www.mcf.or.jp/pr_opinion/2019-09
◎「デジタル・プラットフォーマーを巡る取引環境整備に関する
検討会」中間論点整理(案)への意見を提出しました
▼MCF意見(2018年12月4日)
https://www.mcf.or.jp/pr_opinion/2019-09
◎「個人情報保護法についてのガイドライン(通則編)」改正案への
意見を提出しました。
▼MCF意見(2018年10月31日)
https://www.mcf.or.jp/pr_opinion/2019-09
◎「モバイルコンテンツ関連事業者のための個人情報保護ガイドライン」
第3版を公表しました。(2018年10月23日)
https://www.mcf.or.jp/statistics_guideline
上記以外の意見書・プレスリリースはこちら
https://www.mcf.or.jp/pr_opinion/2019-09
◎2017年モバイルコンテンツ関連市場規模
▼統計データガイドライン(2018年7月30日)
https://www.mcf.or.jp/statistics_guideline
◎デジタル市場マンスリーレポート(MCF会員向特別版)
国内外の最新モバイルの動向を隔月配信
◎理事会
2019年3月12日
◎知財・著作権委員会<MCF会員限定>
2019年2月19日
◎業務・海外ビジネス委員会<MCF会員限定>
2019年4月5日
◎コンテンツプロバイダ委員会<MCF会員限定>
2019年4月3日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発信元/一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム事務局
(Mobile Content Forum)
〒150-0011 東京都渋谷区東3-22-8 サワダビル4F
Tel:03-5468-5091 Fax:03-5468-1237
https://www.mcf.or.jp/
mailto:info@mcf.or.jp
http://www.facebook.com/MobileContentForum
◆MCF及び事務局通信に関するご意見ご要望は事務局までお願いします。
◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。
登録:https://www.mcf.or.jp/newsletter/application
解除:https://www.mcf.or.jp/newsletter/cancel
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━