==================================
◎●
 ●○  MCF事務局通信 NO.1171              2016/03/30
 ~ モバイルプロジェクト・アワード2016
                 応募・推薦の受付開始!! ~
==================================
MCF会員およびご関係者 各位
いつもMCFの活動にご協力いただき大変ありがとうございます。
今回で15回目となる「モバイルプロジェクト・アワード2016」応募・推薦
の受付を開始させていただきます。
本アワードは、モバイルビジネスの発展に寄与した個人及びプロジェクト
チームを中心に表彰することを目的に制定されました。
モバイルビジネスの発展と共に歩んできた歴史ある本アワードでは、大ヒ
ットしたサービスが、まだメジャーになる前に受賞することも多く、業界
でも評価をいただいております。受賞したプロジェクトについては、審査
員をはじめとした様々なメディアによって取り上げられるとともに、MCF
活動の中でも積極的に紹介させていただきますので、広報面や今後のアラ
イアンスに関してのメリットに加え、プロジェクトに係るメンバーのモチ
ベーション向上にもお役に立つかと存じます。
表彰式は、ニコ生で中継を予定しております。またMCF主催のハッカソン
イベントSPAJAM2016表彰式と合同で開催いたしますので、交流会において
未来を切り開くネクストクリエイターたちとの交流の場としてご活用いた
だけます。
是非、積極的な応募・推薦をお待ち申し上げております。
▼モバイルプロジェクト・アワード2016公式サイト
 https://www.mcf.or.jp/mpa/
●昨年の受賞者
 https://www.mcf.or.jp/mpa2015-winner
●Webでの紹介(抜粋)
▼ITMedia
 http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1506/30/news113.html
▼ケータイWatch
 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150629_709310.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ~モバイルプロジェクト・アワード2016開催概要~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目 的】
 モバイル業界の優秀なプロジェクトチーム及び個人を表彰するアワード
 を制定して業界のさらなる発展に貢献する
【名 称】
 モバイルプロジェクト・アワード2016
【主 催】
 MCFモバイルプロジェクト・アワード審査委員会    
【アワードの対象】
 2016年3月末時点で、商品および商用サービスとして実現している
 フィーチャーフォン、スマートフォン、タブレット端末等に提供
 されているサービス
【推薦・応募方法】
 以下のURLから応募・推薦をお願いします。
 https://www.mcf.or.jp/about/mpa2016-entry
【推薦・応募締切】
 2016年5月23日(月)(必着)
【選出方法】
 推薦および応募されたプロジェクトの中から、審査委員会において
 各部門のアワードとして最適と思われるプロジェクトを選出する。
【審査結果発表】
 6月下旬(予定)
【表彰式】
 各部門のアワードを表彰いたします
  日 時:2016年7月4日(月)
  場 所:ヒューリックホール(水道橋)
【審査委員会】
 審査委員長
  東京理科大学 名誉教授 東邦 仁虎
 審査委員
  App Annie Inc. Country Director Japan 滝澤 琢人	
  ITmedia Mobile 編集長 田中 聡	 
  株式会社角川アスキー総合研究所 取締役 主席研究員 遠藤 諭	
  ケータイ Watch 編集長 湯野 康隆	
  株式会社情報流通ビジネス研究所 代表取締役所長 飯塚 周一	
  TechCrunch Japan 編集記者 岩本 有平	
  月刊テレコミュニケーション 編集長 土谷 宜弘
  ケータイジャーナリスト 石野 純也	
  通信・ITSジャーナリスト 神尾 寿	
  青森公立大学 准教授/モバイル研究家 木暮 祐一	
  一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム 専務理事 岸原 孝昌
【表彰部門】
 <モバイルプラットフォーム・ソリューション部門>
  モバイルビジネス拡大において、ブラウザやコンテンツ開発ツール等の
  ミドルウェアおよび配信ツール、マーケティングソリューションおよび
  通信ネットワークやポータルサービス等のコンテンツを提供するインフ
  ラ分野に関して優秀と認められる業績を残したプロジェクトに授与する。
 <モバイルハードウェア部門>
  モバイルビジネス拡大において、端末等のコンテンツ提供するハードウェ
  ア分野に関して優秀と認められる業績を残したプロジェクトに授与する。
 <モバイルコンテンツ部門>
  モバイルビジネス拡大において、コンテンツやアプリケーション分野に
  関して優秀と認められる業績を残したプロジェクトに授与する。
 <MCF社会貢献賞>
  携帯電話を利用して、教育、地域活動支援、スポーツ、文化等で社会に
  貢献しているプロジェクトに授与する。
【審査のポイント】
 ・革新性、先進性
 ・市場性、経済性(ビジネスモデルの優位性)
 ・優位性
 ・ユーザーの利便性
 ・モバイル環境での有効性
 ・モバイル業界発展への貢献度
※応募及び推薦書類の取り扱い
審査のために提出された資料は、モバイルプロジェクト・アワード2016に関
する広報やPRのために使用する場合があります。また、主催者もしくは主催
者の認めるメディアがモバイル業界発展に関する広報やPRのため、利用する
場合があります。
*************************************************
▼応募・推薦申し込みはこちらから
 https://www.mcf.or.jp/about/mpa2016-entry
◎お問い合わせはMCF事務局までお願いたします。
 award2016@mcf.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ モバイルビジネス講座 法務・知財編 受講者受付中!□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月12日より全4回で今年も開講いたします。
鮫島先生、伊藤先生、福井先生、飯田先生による関連法律の解説から、コロプラ
橋詰様をはじめ、アプリ法務ハンドブック著者の先生方による実務解説、文化庁、
JASRAC、NexTone、AWAより著作権制度の現状や最新ビジネスモデルについて
ご講演いただきます。
MCF会員はご優待価格で受講いただけますので、是非ご受講ください。
■日 程 4月12日(火)、4月19日(火)、5月26日(木)、6月 9日(木) 全4回
■会 場 ※第1,2回と第3,4回で会場が異なりますのでご注意下さい
      4月12日(火)、4月19日(火)会場 IVY HALL(表参道)
      5月26日(木)、6月9日(木)会場 (株)コロプラ(恵比寿)
■講座の対象者
 モバイルコンテンツビジネスをはじめられる方々、モバイルコンテンツ
 ビジネスにおいてあらためて知識を取得したい方々、最新情報を
 アップデートしたい方々。  
■受講料 
 MCF 会員 35,000 円 会員以外 95,000 円 (4回分/消費税込み)
 ※1回単位のお申し込みはできませんのでご了承ください。
****************************************
▼詳細はこちら
https://www.mcf.or.jp/course/cr_course_201604
▼お申込みはこちら
https://www.mcf.or.jp/course_application
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□MCFとJOGAが共同でJOGAガイドライン解説セミナー開催□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、MCFと一般社団法人日本オンラインゲーム協会(以下JOGA)は、
不当景品類及び不当表示防止法(以下、「景品表示法」)を含むオンライン
ゲーム関連法規の順守とコンプライアンスの啓発に努めるため、4月施行の
JOGAの各種オンラインゲームガイドラインに関する解説会「JOGAガイドライン
解説セミナー」を開催します。
◆日 時:2016年4月15日(金) 13:30~15:00 開場13:15
◆会 場:株式会社コロプラ(恵比寿)
      渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー11階
      http://colopl.co.jp/company/summary/#anc02
◆参加費:無料
◆対 象:MCF会員、JOGA会員、会員以外のオンラインゲーム事業者
****************************************
▼詳細はこちら
https://www.mcf.or.jp/pr_opinion/2016-9
▼申込はこちら
https://www.mcf.or.jp/meeting_application
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ MCFのWG活動への登録のお願い □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MCFでは、個別テーマについて以下のようにWG活動を行っております。
是非とも積極的にご参加をお願いします。
ご申請いただきますと各部会WG専用のMLに登録させていただきます。
新規ビジネス検討部会 :新規ビジネス検討のための情報交換
プライバシー対応WG   :個人情報等のプライバシー対応
リサーチ部会     :業界関連調査の実施
モバイル知財著作権部会:著作権団体等との交渉
海外ビジネス推進部会 :グローバル展開でのビジネス支援
会計・税務部会    :会計・税務処理の情報共有、課題解決
※ゼネラルWG、広告・アフィリエイトWGは、コンテンツ配信事業者のみ
 参加可能です。
▼メンバー登録はこちら
https://www.mcf.or.jp/member/wg_join
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□【会員専用】
  高音質音楽配信のハイレゾ(Hi-Res)ロゴ 申請手続きのご案内□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信サイトにおいて、ハイレゾロゴマークの活用を希望される会員様へ
ご案内です。下記リンク会員専用サイト内ページより申請関連書類を
ダウンロードし、ご確認・ご記入のうえMCF事務局までご提出ください。
▼ハイレゾ(Hi-Res)ロゴ申請関連書類(会員専用サイト内)
https://www.mcf.or.jp/member_entry/7562
※会員ID、パスが不明な方はMCF事務局迄お問合せください。
◆提出先 MCF事務局
info@mcf.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■MCF直近の活動予定■
 <MCF会員限定>と記されているリンク先を閲覧するには
 会員専用のID、パスワードが必要です。
 不明な場合は、MCF事務局(info@mcf.or.jp)までお問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎個人情報保護法改正案に関する意見提出
 ▼MCF意見(衆議院内閣委員会参考人質疑にて)
 https://www.mcf.or.jp/pr_opinion/2015-9
 ▼これまでの議論「MCFプライバシー対応WG」の資料<MCF会員限定>
 https://www.mcf.or.jp/member/committee/consumer/spprivacy_wg/2015-9
◎資金決済法及び政令の改正要望に関する意見提出
 ▼MCF意見
 https://www.mcf.or.jp/pr_opinion/2015-9
 ▼金融庁との意見交換に関する議事要旨<MCF会員限定>
 https://www.mcf.or.jp/member/committee/consumer/funds
◎消費者契約法見直しに関する意見提出
 ▼MCF意見(6月5日、7月15日、9月30日)
 https://www.mcf.or.jp/pr_opinion/2015-9
◎著作権等の利活用ニーズ募集に関する意見提出
 ▼MCF意見(7月27日)
 https://www.mcf.or.jp/pr_opinion/2015-9
◎アプリの海外取引における消費税に関する調整
 ▼第三回アプリの消費税対応に関する説明会<MCF会員限定>
 https://www.mcf.or.jp/seminar/20151124-9482
◎デジタル市場マンスリーレポート(MCF会員向特別版)
 国内外の最新モバイルの動向を隔月配信
◎MCF MEETUP NIGHT<MCF会員限定>
 2016年3月29日
◎知財・著作権委員会<MCF会員限定>
 2016年4月4日
◎コンテンツプロバイダ委員会<MCF会員限定>
 2016年4月6日
◎業務・海外ビジネス委員会<MCF会員限定>
 2016年4月21日
◎総務委員会<MCF会員限定>
 2016年4月27日
◎理事会
 2016年5月10日
◎消費者委員会<MCF会員限定>
 2016年5月18日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇MCFはプライバシーマーク指定審査機関です◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員向けにプライバシーマークの付与適格申請に対する審査業務を
行っております。詳細については、こちらのURLをご参照下さい。
https://www.mcf.or.jp/privacymark/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発信元/一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム事務局
     (Mobile Content Forum)
  〒150-0011 東京都渋谷区東3-22-8 サワダビル4F
        Tel:03-5468-5091  Fax:03-5468-1237
      https://www.mcf.or.jp/
      mailto:info@mcf.or.jp
      http://www.facebook.com/MobileContentForum
◆MCF及び事務局通信に関するご意見ご要望は事務局までお願いします。
◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。
  登録:https://www.mcf.or.jp/newsletter/application
  解除:https://www.mcf.or.jp/newsletter/cancel
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━